

PROJECT TITLE
ドライブシャフトの設計から電動自動車の未来を切り開く!
職種
機械設計エンジニア 機械設計エンジニア W.K
入社年
2013年
学科/専攻
機械工学科
開発領域
ドライブシャフトの設計
開発規模
3年

車両スペックに合うBEVドライブシャフトの設計
お客様より「電動化に対応した自動車(BEV)用駆動部品」の設計を依頼されたことがきっかけです。
見積依頼をいただいたのち、車両スペックに合う仕様のドライブシャフトを選定しました。ドライブシャフトとは、エンジンで発生させた駆動力を車輪に伝える役割を担う部品のことです。見積図を作成し、関係部署へ見積依頼を展開していきました。



BEVのスペックに適した新たな工法の模索
BEV向けにより今までの車両スペックに対して、大幅に基準が上がっているスペックが増えたため、新たな工法に挑戦する必要がありました。そこで、お客様と課題を共有し、問題点について情報共有を行い、対策案を進めていきました。また、社内のエンジニアや仕入れと協議を行い、技術課題や製造課題についても共有していきました。



設計したBEVが他の製品へも展開!
新たな工法や今までに着目しなかった管理項目を見つけることにより、他の部品への技術の横展に繋がりました。
また、同じ車両タイプのドライブシャフトの商談に繋がり、新しい仕事を生み出すことが出来ました。
機械設計エンジニアはお客様や仕入先等の社外に向けての対応が多く、厳しい言葉をかけられることもあります。しかし、業務を理解していくと仕事の流れがスムーズに行くようになり、やりがいを感じます。
コミュニケーション能力や製品知識が必要となってきますが、一つ一つのことが経験となるため自分の成長に繋がっていきますよ!


